インタビュー
あなたはどんな人生を送りたいですか?
管理職 髙尾 友也(タカオ トモヤ)
2020年 新卒入社
初めての就職活動
初めての就職活動は26歳の時でした。何故?・・・笑
もともと教育学部に入った私、3年目の教育実習で初めて教員という職場を経験しました。私の思っていた教職と実際の現場にギャップを感じました。
そこで大学を休学することにしました。休学中に世の中を知ろううと! たくさんのアルバイト経験と旅行に没頭し気づけば4年の年月が経ち、4年生の夏ようやく重い腰を上げ
就職活動を行うことにしたのです。いざ就職活動を始めるとわからないことばかり・・・数多くの説明会と面接に応募しそんななかでサカイ引越センターに出会いました。
何故数多くの企業の中からサカイに入社を決めたのか?そおれはそこで出会った方々の人柄とかっこよさでした。
初めてこんな人になりたいと思える上司、先輩の姿がそこにありました。その時から4年の月日が流れましたが今でも私自身同じように(あの時の先輩になれているかな、こんな人になりたいとおもってくれてるのだろうか)ふと感じることがあるんです。
【何をするのかより誰とするのか】これが決め手となり、今でも仕事の活力になっています。
この人の為に、この人に認めてもらいたくて、この人に褒めてもらいたくて。だからどんなことにでも頑張れるんです。
仕事の流儀
誰にでもできることを誰よりもやる!!
誰にでもできてしまうようなことは手を抜きがちなんですよね。だからこそ誰にでもできることを誰よりもやる!
これぞ職人ではないでしょうか? 簡単なことほど丁寧に大切に。
細部には心が宿る←本当にその通りだと思います。
足跡
2020.4 富山支社入社(サポーター)
2022.5 富山支社管理職
2022.10 営業講師〜
今後挑戦してみたい働き方や業務
求職者の方に伝えたいこと、メッセージ
当たり前のことですが、企業で働くということは週に5日、8時間以上(あるいはそれ以上)拘束されることになります。
これは学生生活を謳歌してきた人たちにとってはかなりのギャップとなるでしょう。残業が多くなれば、家に帰ってから好きなことに時間を使うなんてことも難しくなります。
連休を取得して旅行に行くなどの選択肢もありますが、毎月は難しいことでしょう。
休暇だけではありません。自分のスキル向上のために勉強しようと思っても、時間を確保することが難しくなります。
働いて疲れ切った後や、休日に勉強のために時間を割くことができますか?「働いてるんだから勉強する必要ない」とか「休日くらいはリフレッシュしたい」
なんてことを考えている人が大多数だと思います。
だからこそ今を大切にしてほしい!就職が終盤に差し掛かりホッとしていることでしょう。
ですがそんな今だからこそたくさんの経験を!全力で遊び、全力で学び、全力で行動し、何事も全力で取り組んでほしい!
最後にどんな時でも感謝の気持ちを忘れずに。
身近な人に感謝すれば、お互いに嬉しい気持ちになります。相手も感謝してくれ、良い循環が生まれるでしょう。
忙しい毎日を送っていると、なかなか感謝の気持ちを言えません。そんな時こそ、感謝する時間を取ってみてください!